小学5年12月9日の記録
boku
Cクラスのペースに全然慣れません。
先日、週テストに苦戦する息子に、塾の先生から勉強方法について詳しくアドバイスもらいました。
- 算数に特に時間をかけるように
- 算数⇒理科⇒国語⇒社会の順に時間をかける
詳細記事
四谷大塚Cコース!週テストの出来が悪い!塾からアドバイスもらいました♪
正しい勉強方法もすべき優先順位も分かったのに時間がなくて、
「やるべきこと」こなせません。
mamagon
基礎がしっかり身についていないのに、11月の組分けでBコースからCコースになってしまったので、やるべき事消化できず負のスパイラルに陥ってます。
算数を優先的にという先生のアドバイス通りに頑張っていますが、
- 算数は難しくて時間がかかってします
- 時間が足りず算数だけで終わってしまう
- 他の科目に手が行かない
という日々。
息子にあったやり方を見つけて、先生から教えてもらった勉強法に寄せた勉強スタイルを見つけられればいいのですが、どうしていいか分からず、日にちだけが過ぎていきます。
冬季講習申し込んだこと、後悔してます
まだ、息子が何を優先してやっていくべきか分かっていない秋になって間もない時期に、何も考えず、冬期講習の申込みを、塾に促されるまま申し込みをしました。
mamagon
講習の期間は各塾にも寄りますが、
冬期講習の期間は、4日から長くて8日。
mamagon
受講した事で劇的に何かが変わるのだろうか?
もう一度、四谷大塚の冬期講習で学習する内容について確認してみました。
- カリキュラムの応用問題を解くことに重点を置く
mamagon
基礎もしっかり出来ていないのに。
この時期に我が息子が応用問題をやるのは意味がない!
誤解がないように付け加えますが、
塾の勉強にしっかりついていけていて消化不良を起こしていない場合は、冬期講習も無駄ではありません。
また、冬期講習の内容は、それぞれのコースや塾によって変わります。
基礎を丁寧に復習させ、実力をしっかり上げていくカリキュラムであったなら、我が家もキャンセルしなかったかもしれません。
最近、私の頭の中は、いつもこの考えです。
そうなんです。冬期講習なんてたった数日。
そう思ったら、その期間、苦手科目に費やすことが最良だと悩みが吹っ切れました。
とはいえ、みんな当たり前に冬期講習を受講するから、キャンセルには後ろめたさがありました。
なので、悪態ついて正当化。
mamagon
そんなわけで、我が家は冬期講習キャンセルしました。
いろいろ先生に嫌味!?を言われましたが、、、。
mamagon
おかげで、整理ができました。
小学5年12月
読んで良かった本
中学受験 塾に頼らなくても合格できる!
塾に振り回されてはいけない!
いろんな本を読んでわかっていたはずなのに、中学受験生なら誰もが申し込む冬期講習に振り回されてしまった!
そんな時に読んだ本です。
我が子を希望校合格に近づけられるのは、
塾+親の力。
特に、親がどうすべきが、どう動くべきかが重要です。
6年になったとき何をすべきかが参考になります。
逆算して、今やらなければならないことがわかりました。
苦手克服に役立つ本