小学4年2月20日の記録
mamagon
読みたい記事へジャンプ
日能研ってどうなんだろう?
mamagon
近所に日能研があります。なので、日能研に通わせているウチ、通わせてたさせたウチが息子の通う学校には多いです。
通っている人が多いので、評判もたくさん聞くことができました。
日能研の評判で印象的だった声があります。
「入ったクラスで成績の伸びが左右される!?」
最初、「当たり外れがあるってこと?」という印象で捉えてました。
でも、冷静に考えると、私の周りには、「通わせている人が多いから」ならではの声。
そう考えると、伸びる人伸びなかった人両方いる意見が多いのは当然かもしれません。
と、するとイメージは悪くないですね。
そして、近所に通っている子もたくさんいるので安心です。
サピックスってどうなんだろう?
mamagon
サッピックスに行けば、難関校も行けるレベルに引き揚げてくれるカリキュラムは、しっかりしていても、やるのは子ども。つまり、やらなければ、できるようにならない。
当たり前ですね。
その実力に引き上げるためのサッピックスが用意する学習プランは、相当な量で、小学校5年生からだと、すでに学んできたお子さんたちとの溝を埋めるのは相当大変なようです。
ママたちのお話を聞くと、こなすことがまず大変!
わかるような気がします。
サピックスに小学校5年生から通うのは、何がなんでも、カリキュラムをこなして難関校へ行くという強い覚悟か、相当地頭が良くて、今まで勉強をしてきてなくても、理解力が早いタイプではないとついていくのは大変で無理かもしれない、という印象を持ちました。
四谷大塚ってどうなんだろう?
mamagon
四谷大塚の教科書「予習シリーズ」があるから、5年生から遅れて入っても、自分のペースで習っていないところを勉強できるからいいよと教えてもらいました。
ちなみに、四谷大塚は、お茶の水校舎がいいらしい。
先生のレベルが高いそうで、下のクラスでも良い先生に教えてもらえるからいいそうです。
早稲田アカデミーってどうなんだろう?
mamagon
体育会系の士気を高めて成績をグングン上げていくやり方で先生との一体感もあっていいらしい。
結局、息子に会うのはどこの塾だろう?
mamagon
文科系ののんびり息子は、早稲田アカデミー合わないかなぁ。
そうすると、日能研か四谷大塚?
個人塾も良さそうです。
早速、近所の個人塾の体験授業を予約しました。
息子との相性が大事なので、いろいろ体験して決めたいと思います。
この本面白かったです
進学塾不要論-中学受験は自宅でできる
塾選びに迷っていたり、大手塾で塾のカリキュラムに疑問を持っている人は、一度、読んでみてください。
中学受験をさせるということについては、塾通いのデメリットから、ネガティブな意見が多いです。
確かに、塾に振り回されれば、中学受験の結果のみにウエイトを置いたスタンスならば、中学受験は、弊害であるということもあるでしょう。
ただ、このような危険があるという認識を持っていれば、大手塾でも弊害を心配することもないのではとも思いました。
mamagon
小学4年2月
こちらの本もおすすめです。