小学5年12月11日の記録
塾通いをしているママとたまに中学受験の情報交換をしています。
6年生の子を持つ先輩ママから「家庭教師探しは早めにするといい」と教えてもらいました。
mamagon
うちは、塾通いしているし、家庭教師に乗り換えるつもりも併用するつもりも全くなかったので家庭教師を探す!なんていう発想がまるでありませんでした。
でも、よくよく話を聞いてみると、
「第一志望は無理かも」と思い悩みます。
この時期には、順調に成績が伸びて合格確実の人はほとんどいない現実。
なので、6年生になると、徐々に家庭教師を探すご家庭が増えてくる。
ですが、いよいよ切羽詰って家庭教師を探す頃には、良い先生はもういない。
mamagon
その事例、確かに我が子にも当てはまるかも!
6年を教える良い家庭教師の先生も区切りは、1月末無事に合格をさせたら終了です。
ですので、そういういい先生を確保するには、
だそうです。
mamagon
そんな、お金持ちじゃないし、金銭的な余裕は我が家にはありません!
と、興味なさげに、
ママ友の話を聞いていたら、
月に1回見てもらったり春期講習で数日見てもらったりして家庭教師の先生とのつながりを持つといい!
mamagon
6年の夏頃になったら、不得意科目を見てもらい、塾から家庭教師にシフトして志望校に絞った指導をお願いして志望校合格を狙う
というのが裏技らしいというのです。
mamagon
そして、広告をほとんど出していないところが良心的。
受験のノウハウも知らない、外れ教師に中学受験を任せるのは心配です。
テレビのCMやチラシの広告料を私たちが負担していることと知名度が高いことの関係性に疑う目線も必要です。
当たりの家庭教師を見つけるためには何件も資料請求して比較する!
プロの指導者、特に中学受験のしっかりとしたノウハウをもったプロの家庭教師のいる家庭教師派遣会社がどこかが見極めるには、気になるところを比較して検討が、近道であり失敗も回避できる最善策。
6年生の受験終盤期12月ごろになると、優先予約を受け付けているところも出てくるようですので、このタイミングは要チェックです。
mamagon
家庭教師の選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています