小学5年1月16日の記録
我が家で欠かせなないのが、強い抗菌作用の蜂蜜「マヌカハニー」
毎日のうがい手洗いプラスに、
「マヌカハニー」をホットはちみつレモンにして飲んだり、
パンに塗ってたべたりしています。
喉がヒリヒリした状態の時にスプーンひとさじ舐めると翌朝の状態がウソのよう!
読みたい記事へジャンプ
きっかけは、夫の海外出張のお土産。
現地の人に抗菌効果の高いこのマヌカハニーをすすめられて、抗菌効果の高いマヌカハニーを買ってきてくれました。
毎日摂取で風邪知らず。インフルエンザもマヌカハニーに出会って以来無縁です。
その効果の高さに、今ではマヌカハニーは、なくてはならない存在!
手放せなくなったのです。
マヌカハニーとは
マヌカハニーは、ニュージーランドでのみ原生する「マヌカの花」から取れる大変希少な蜂蜜。
菌や炎症、免疫力抑制、殺菌性、保湿などの効果に優れてます。
味は、ちょっと薬っぽい。
でも、毎日口にしていると「効いてる~」って感じで慣れてきます。
最強マヌカハニー
4瓶買ってきてもらった「マヌカハニー」がなくなったので、日本で買えるところはないかと探してたら、最強のマヌカハニー見つけてしまいました。
それが、これ!
「ストロングマヌカハニー」といって、インターネットやリアル店舗などで売られているマヌカハニーと称する量産製品にはないクオリティ。
混ぜ物一切なしの 100%純粋マヌカ精油 100%
抗菌効果が高いのが特徴です。
でも、これ異常に高いんです。
なぜそんなに高いのか!?
マヌカハニーのクオリティは、効能を表す「MGO」と「UMF」数値でわかります。
よく売れているマヌカハニーの数値と比べて、「MGO 1100」が大きいことからも、効能が優れていることがわかります。
公式サイトを読むと何が、どのように優れているかがよくわかりますが、ここでも簡単に、マヌカハニーの効能「MGO」と「UMF」について説明したいと思います。
マヌカハニーの効能「MGO」と「UMF」
マヌカハニーの効能は「MGO」と「UMF」であらわします。
「MGO」
「MGO」は、1kg中のMGO(マヌカハニー特有の活性成分 メチルグリオキサール)の含有量を表す数値です。
ストロングマヌカハニーは、「MGO 1100」は、1kg中に1100mg以上のMGO(マヌカハニー特有の活性成分 メチルグリオキサール)が含まれていることを表します。
Amazonなどで、よく売れているのが「MGO 400」
こちらは、1kg中に400mg以上の 「メチルグリオキサール」が含まれているマヌカハニー。
レベルとしては、中級の上ぐらいの位置付けになります。
こうしてみるという、「MGO 1100」のストロングマヌカハニーが、いかに最強パワーのマヌカハニーかがわかります。
「UMF」
「UMF」とは、は、Unique Manuka Factor(ユニークマヌカファクター)の略で、抗菌活性を表す数値です。
10+、15+、20+、25+の4種類あります。
医療グレードの薬効作用が期待できるのは、10+以上と言われています。
この、品質を表す数値の意味kを知ってから、我が家では、風邪対策のマヌカハニーを選ぶ時には、MGO400で、UMF10+以上の物を選ぶようにしています。
おすすめマヌカハニー
「MGO400」 「UMF10+以上」のマヌカハニーでは、マヌカヘルスが質も高く人気があります。
ちなみに我が家は、「マヌカヘルス マヌカハニー MGO400 + / UMF13+ 250g」を買いました。
マヌカヘルス マヌカハニーはとても人気があるので、冬の時期には早くに在庫切れになるのでご注意を!