超難関校合格者数が圧倒的に多いのが「サピックス」
中学受験させるなら「サピックスがおすすめ?」
いえ、そんなことはありません!
サピックスには合う子合わない子がいます。
サピックスに合わない子を通わせてしまうと、成績を上手く延ばすことが出来ず後悔する場合もあるので要注意です。
読みたい記事へジャンプ
サピックスに入塾すれば、超難関校に合格できるは間違え
サピックスの超難関校に合格できるためのメソッドはしっかりしています。
サピックスのプリントを見たことがあります。大量のプリント。
これをこなせば合格できるだろうなと思いました。
仕組みは良くできています。繰り返し徹底して解かせることで難問でも解ける力をつけていく。
問題は、サピックスの膨大な量をこなすことができるか。
このカリキュラムについていけるお子さんなら御三家も狙える実力をつけていくことができます。
サピックスに会うタイプ
〇地頭がいい
〇負けず嫌い
〇自ら学ぶタイプ
全部そろっていなくても一つでも当てはまるものがあれば、サピックスが向かないと言い切れませんが、このタイプとまったく正反対、どれも当てはまらないの場合は残念ながらサピックスは向かない可能性があります。
おそらく、消化不良を起こし、わからないまま通塾して中学受験を迎えるというパターンになりがちです。
サピックスは、できる子が行くとできる力を最大限に引き出してくれて、超難関校、御三家を目指せる中学受験塾です。
ただ、その競争に精神的に押しつぶされてしまう場合もあるので注意が必要です。
また、ここまでできる子なら、サピックスにこだわらなくても、早稲アカでも、日能研でも、四谷大塚でも大手の中学受験塾なら、超難関校、御三家を目指せます。
できる子の絶対数が多いので合格率も高い
サピックスは、超難関校、御三家に合格する数が多いので、できる子が集まってきます。
できる子の絶対数が多いので合格率も高いという背景もあります。
中学受験塾は、お子さんの性格、能力によっておすすめが変わってきます。
その塾に、自分の子供が合うか合わないか。
この見極めができるかで中学受験の結果にも影響します。
サピックスに入れば、難関中学に合格できるという発想より、わが子がサピックスに合うかどうかという目線で検討してみるのがおすすめです。
サピックスがどんな塾か良く分からない場合は、実際に体験してみるといいと思います。
季節講習など連続で体験できる機会を利用するのも合うか合わないかがわかるのでおすすめです。
気になる塾は実際に体験して相性を見る
同時に、早稲アカ、日能研、四谷大塚などの大手の中学受験塾やその他中堅塾、個人塾など気になっているところは、資料を取り寄せたり、実際に体験して相性を見ることをおすすめします。
我が家の場合は、最初近所の個人塾を体験しました。
アットフォームな雰囲気が気に入り、ここにしようかと思いましたが、大手受験塾も体験して比較してみようと思い、四谷大塚を体験しました。
授業のテンポ感、大人数で賑やかなところが気に入ったのと、カリキュラムが気に入り、結果四谷大塚に通うことになりました。
最初40代の偏差値だったのが、6年では偏差値60まで伸びたので合っていたのかもしれません。
相性がいい塾は、子供のモチベーションもあがり、入塾当時は低い成績でも入試では御三家に合格できるほど成績が伸びたというケースもあります。
子供が学ぶ意欲を発揮できる塾選びが塾選び成功の秘訣です。
中学受験塾選びに役立つ本
|