小学5年1月7日の記録
中学受験生は大河ドラマは見ては行けない!
四谷大塚に通う小学5年生の息子の保護者会で
「塾の先生に、今年の大河ドラマは見るな!」と言われました。
えっ!歴史の勉強になるのになぜ!?
塾の先生の話によると
2月から新6年。
「テレビなんかみる時間はない!」
ドラマ最終回の頃は、過去問とにらめっこ。
そんな時期に、毎週欠かさず見ていた大河ドラマを見ないで
勉強なんてドラマが気になって集中できるはずかない。
それに、大河ドラマには、
中学受験に関係ない登場人物が
たくさん出てきて、覚えなくてもいいこと覚えたり、
その時代で何が重要かというポイントが
大河ドラマをみることでずれてしまうという。
歴史に興味を持たせるというのなら、
小学校5年生までなら大河ドラマは見てもいいとのこと。
もちろん、受験がおわった中学生になれば解禁です。
来年の大河ドラマの1月分は録画して受験が終わったら見ます!
現・6年生はもう入試がスタートしている。
1ヶ月後には、ほとんどの子が長かった中学受験が終わっているのね。
大河ドラマ見られなくて残念!
なんてのんきなことが言えるのも今のうち。
来年の今頃笑ってられない状況なんだろうな。
あと1年。 身が引き締まります。
<今日のおすすめの本>
タイトル通りイラストで日本史がわかる。
イラストって凄い!たくさんの情報が目で一瞬で理解できてしまう。
テレビで歴史上の人物や出来事を耳にして、
そのページを探すとその人物、
時代背景などのいろんな情報がイラストで一発わかるので
「あーこういうことだったのか」と理解も早い。
理解できるから忘れない。
中学受験生だけでなく、家族も楽しめる本。
世界史もあるそうです。
小学5年1月